投稿者: dokugajuku

  • 読画塾 第7号

    • 特集1     浪華の文人画家たち
    • 古画展観席   洞天福地
    • 中国の文人   陶弘景
    • 善書      太上感応篇
    • 特集2     平安の文人画家
    • 近世の文人画家 岸駒と連山
    • 文人茶席対談  品茶
    • 点景解説    橋梁
    • 文人趣味探訪  石山寺と霊隠寺
    • 骨董      象牙筍水滴
    • 文人の生活様式 人倫
    • 書画と法律   書画と憲法、あるいは、芸術と憲法
    • 和本の話    紙縒をよる

    2016年12月 B5版48頁 全頁カラー 本体2,000円+税 ISSN 2187-0454 

  • 読画塾 第8号

    • 特集1     江馬細香の精神空間
    • 古画展観席   猗蘭操
    • 近世の文人画家 江馬細香
    • 中国の文人   蔡邕
    • 特集2     伝移模写の世界
    • 文人画入門   文人画家は
    •          なぜ山水を画くのか 
    • 茶会図録紹介  『青湾茶会図録』序
    • 文人茶席対談  青湾茶会
    • 点景解説    凌波僊子
    • 書画と法律   遺産相続と書画
    • 骨董      仁清写羅漢図急須
    • 和本の話    和本を買いに

    2017年12月 在庫あり  B5版56頁 全頁カラー 本体2,000円(+税)

  • 読画塾 第9号

    • 特集1     岡田半江の画境
    • 古画展観席   緑陰静清遊
    • 近世の文人画家 岡田半江
    • 中国の文人   屠隆
    • 画譜      山水徴
    • 文人画入門   問奇
    • 文人茶席対談  青湾茶会 第二席
    • 点景解説    柏
    • 書画と法律   鑑定書について
    • 骨董      霊芝
    • 和本の話    巻子本

    2018年12月B5版 58頁 全頁カラー 本体2,000円(+税)

  • 読画塾 第10号

    • 特集1     道釈画の世界
    • 古画展観席   十六羅漢
    • 仏語解説1    結集
    • 仏語解説2    護持建立
    • 仏語解説3    止観
    • 仏教の伝道者  俊芿
    • 尊者像の解読  注荼半託迦
    • 仏典紹介    三蔵
    • 既刊書案内   法住経と法住記刊行に際して
    • 画題解説    老子度関図
    • 文人茶席対談  青湾茶会 第三席
    • 骨董      朱泥菊式急須
    • 書画と法律   落書きと法律
  • 読画塾 第11号

    • 特集       小田海僊の画境
    • 古画展観席    撫松観月
    • 点景解説     玉蘭
    • 画帖       宝鼎味奇帖
    • 近世文人論    寡欲
    • 読画塾の漢文教室 第一講 漢文とは何か
    • 文人史跡探訪   古道と那智大瀧
    • 文人茶席対談   青湾茶会 第四席
    • 骨董       霊芝彫如意
    • 書画と法律    コロナと書画と法律と
    • 近世の文人画家  小田海僊

    2020年12月 B5版60頁 全頁カラー 在庫有 本体2,000円(+税)

  • 読画塾 第12号

    • 特集       花鳥図の世界
    • 古画展観席    玉堂富貴
    • 画帖       花卉四君子画冊
    •          鳥類画手本 
    • 近世文人の用語  無心と有心
    • 読画塾の漢文教室 第二講「有と在」
    • 仏語解説     三宝
    • 文人茶席対談   青湾茶会 第五席
    • 骨董       白泥一文字炉
    • 書画と法律    書画の貸し借り
    • 近世の文人画家  椿椿山
    • 文人画入門    落款の意義

    2021年11月 B5版78頁 全頁カラー 在庫有 本体2,000円(+税)

  • 読画塾 第13号

    • 特集       村瀬秋水の画業
    • 古画展観席    酔翁亭
    • 中国の文人    欧陽脩
    • 古画展観席    山静日長
    • 近世の文人画家  秋水と藤城
    • 書幅の解読    村瀬藤城の詩情
    • 読画塾の漢文教室 笑社のテキストを読む
    • 文人茶席対談   青湾茶会 第六席
    • 骨董       童子設柱水滴
    • 仏語解説     供養
    • 書画と法律    盗難された美術品
    • 翻訳書紹介    陶淵明影像

    2022年11月 B5版 64頁 全頁カラー 本体2,000円(+税)

  • 読画塾 第14号

    • 特集       皆川淇園の餘業
    • 古画展観席    書巻之気
    • 近世の文人画家  皆川淇園
    • 中国の文人    嵆康
    • 文人茶席対談   青湾茶会 第七席
    • 骨董       柘植製荷蟹茶合
    • 展示室      孔聖と儒者
    • 論説       狩野山楽 歴聖大儒像
    • 儒教儀礼解説   釈奠
    • 幕末維新の翻訳語 歴史
    • 仏教語解説    共業所感
    • 読画塾入門講座  文人画を読む

    2023年11月 B5版74頁全頁カラー 本体2,000円(+税)

  • 読画塾 第15号 

    • 特集 松図の系譜
    • 古画展観席 文人画家はなぜ松を描くのか
    • 展示室 画僧の世界
    • 古画展観席 小石潭記
    • 近世の文人画家 月僊
    • 仏教語解説 仏塔
    • 現地調査報告 ナンディミトラ寺院の発掘と復元
    • 新刊書案内
    • 文人茶席対談 青湾茶会(8)
    • 骨董 古染付六方炉台
    • 自画賛のかたち 独活図賛
    • 表具師の視点 「軸装の魅力」
    • 古典で楽しむ日本文化 松への思い
    • 書画と法律 文化財トリビア?
    • 文人画展報告/文人画研究展望